back

 

歌舞伎と浮世絵の本


これまで作ってきた歌舞伎・浮世絵の本の一部を紹介します。

大いなる小屋−江戸歌舞伎の祝祭空間(平凡社ライブラリー42)

服部幸雄=著
平凡社刊
品切
HL判 420頁 1994.3
ISBN4-582-76042-2 C0374 NDC分類番号774

『大いなる小屋』の表紙

近世都市にあって大衆の願望が創りだした偉大な祝祭空間=芝居小屋。看板・櫓・鼠木
戸・桟敷・橋・幕・役者の紋など、芝居小屋の世界を構成するさまざまな「もの」や
「こと」の意味を読み解き、江戸の都市民衆と民俗的伝統が作り上げた歌舞伎の宇宙を
描きだす。図版多数、事項索引付き。解説=如月小春。元版(叢書 演劇と見世物の文化
史)は1986年に刊行、平凡社ライブラリー版は1994年に刊行。

[お知らせ]
本書は、講談社学術文庫として2012年にさらに再刊されました
(川添が文庫解説を執筆し、服部先生と川添の対談も収録)。
くわしい紹介はこちら
→Amazon- 大いなる小屋 (講談社学術文庫版)


さかさまの幽霊−<視>の江戸文化論(イメージ・リーディング叢書)

服部幸雄=著
平凡社刊
品切
A5判 290頁 1989.10
ISBN4-582-28464-7 NDC分類番号774

『さかさまの幽霊』の表紙

さかさまの幽霊、和合神の図像、両国広小路の見世物など、江戸の辺界に満ち満ちる挑
発的なイメージを読み解く。視覚に突き動かされた江戸文化の本質に迫った意欲的な
書。

[お知らせ]
本書は、ちくま学芸文庫として2005年に再刊されました。
→Amazon- さかさまの幽霊 (ちくま学芸文庫版)


江戸歌舞伎の美意識

服部幸雄=著
平凡社刊
品切
四六判 344頁 1996.3
ISBN4-582-26023-3  NDC分類番号774

『江戸歌舞伎の美意識』の表紙 →本書の装幀をくわしく見る

助六の「意気地」と「張り」、とめどない変身への欲求、豪華このうえない飾り、
「通」の観客たち。江戸歌舞伎を支え、成り立たせた心性とはどのようなものだったの
か。その本質に鋭く迫る。装幀=川添裕。


四谷怪談は面白い

横山泰子=著
平凡社刊
定価:本体2,200円
四六判 288頁 1997.4
*第24回日本古典文学会賞
この本を含む1997年の著者の仕事に対して与えられました。
ISBN4-582-82904-X NDC分類番号912

『四谷怪談は面白い』の表紙

この物語はなぜ多くの人に親しまれてきたのか。鶴屋南北の原典から、歌舞伎の名演、
アングラ演劇の解釈、小説、映画、マンガまで、数々の具体例から四谷怪談の魅力に迫
る。


近松の世界

信多純一=著
平凡社刊
品切れ(旧定価は税別8,544円)
A5判 568頁 1991.7
*第14回角川源義賞
ISBN4-582-26021-7 C0093 NDC分類番号912

『近松の世界』の表紙

近松研究の第一人者として知られる著者の主要全論考をはじめて集成。30有余年の研究
をまとめた待望の大著。巻末には廣末保氏との対談も収録し、戦後を中心とした研究史
をも概観する。


吉良の首−忠臣蔵とイマジネーション(叢書 演劇と見世物の文化史)

今尾哲也=著
平凡社刊
品切れ(旧定価は税別2,200円)
A5変型判 1987.11
ISBN4-582-26018-7 C0374 NDC分類番号912

『吉良の首』の表紙

『忠臣蔵』はいかにして形成されたのか。事件からさまざまな風説へ、そして物語から
舞台へ。江戸人のイマジネーションが物語をつくりだしていく過程を、「吉良の首」
「不義士」「太平記」を鍵にして語る。


村芝居−近世文化史の裾野から(叢書 演劇と見世物の文化史)

守屋毅=著
平凡社刊
品切れ(旧定価は税別2,600円)
A5変型判 1988.7
ISBN4-582-26016-0 NDC分類番号779

『村芝居』の表紙

化粧した百姓たちが贅を尽して恍惚感に浸った村芝居と、それを演じたさすらいの旅役
者たち。民衆社会の裾野から起こった近世文化の変動を、鮮かに描きだす。著者二十年
来の労作。旅役者の聞書も収録。


国芳

鈴木重三=編著
平凡社刊
定価:本体43,689円
B4判/夫婦箱入り 284頁 1992.7
ISBN4-582-66210-2 C0071 NDC分類番号721

『国芳』の表紙

浮世絵師・国芳の多彩な画業をはじめて網羅した、最大最高の決定版浮世絵集。斯界の
篤学、鈴木重三が責任をもって編集・解説。オールカラーで463図を紹介する美装豪華
本。(「見世物絵」などの風俗画も多数紹介されています)


木版師 勝原伸也の世界−浮世絵は蘇る

ばれんの会=編
平凡社刊
定価:本体2,718円
四六判 296頁 1993.11
ISBN4-582-29002-7 NDC分類番号733

『木版師 勝原伸也の世界』の表紙

浮世絵を、江戸時代と同じ紙、板木、絵の具で、はじめて現代に復活させた木版師が、
ジャズマンから転じて今日にいたるまでの道程を、具体的な技術もふくめて興味深く語
る。


或る美術コレクターの生活

浦上敏朗=著
平凡社刊
定価:本体2,524円
四六判 272頁 1996.3
ISBN4-582-27333-5  NDC分類番号721

『或る美術コレクターの生活』の表紙

浮世絵や東洋陶磁など、時価百億円以上のコレクションを山口県に寄贈した世界的美術
コレクターが、コレクションの来歴と美術界での交遊について語った、魅力的エッセイ
集。著者は、前・日本浮世絵商協同組合理事長で日本浮世絵協会常任理事。


※表示の定価はすべて本体価格で、別途、消費税が加算されます。また、定価は変更になる場合があります。
おもとめは、全国の書店、オンライン書店へ。